こんにちは、プロ転職家のヤドカリです。
今回は、転職の面接や事前に給与交渉ができるのかどうかについて解説します。
はじめに結論として、
転職において給与交渉は可能というかかなり重要なのですべき
です。
転職において、現在の職場よりも高い給与を得ることは、
多くの人にとって重要な目標の一つであり、そのために給与交渉が必要になることがあります。
転職の給与交渉について詳しく解説していきます。
転職するときに給与交渉は可能なのか?
転職においては、給与交渉は可能です。
応募先企業が提示した給与額に対して、
「自身のスキルやキャリアに見合わない」、
「前職や業界の平均に比べて低い」
などの場合に、交渉することができます。
ただし、注意すべき点として、
給与交渉が必ずしも成功するとは限らないということが挙げられます。
特に日本の企業においては、
年功序列の考え方が強く根付いている場合があり、
その場合は転職先の規定に合わせることが多く、給与交渉が難しい場合もあります。
また、給与交渉に失敗すると、
印象を悪くしてしまい、採用が見送られる可能性があるため、慎重に行うことが必要です。
転職時の給与の決め方については、応募者の前職の給与や、同業界・業種の平均給与、応募者のスキルや経験などを加味して決められることがあります。
また、企業によっては、自社の同年代の社員の給与や勤続年数・等級などの基準に沿って算出する方法を採用している場合もあります。
転職で給与交渉をするタイミング
転職において給与交渉をするタイミングはいくつかあります。
・面接の時に、希望年収を聞かれた時
・二次面接以降の選考プロセス
・内定をもらった後の面談など
があります。
給与交渉タイミングについての注意事項
経験上、半分くらいは二次面接以降で希望年収を聞かれます。
希望年収を聞かれた時の給与交渉【体験談】
「希望は年収で○○万円が欲しいですが、初めは△△円ほどでも構いません」
というふうに幅を持たせて回答していました。
希望する給与が高いがために、選考で落とされたくないからです。
ちなみに、
「月に○○万円欲しいです」
と答えて空気が凍りついた経験があります。
その時は合格しましたけど。笑
転職の給与交渉を成功させるポイント
転職の給与交渉を成功させるためのポイントがいくつかあります。
1.いきなり一次面接で給与交渉をしない
先ほど書いた通りですが、一次面接で交渉するのはあまり印象がよくないです。
ただ、面接の選考プロセスが一回の場合は、給与交渉しても良いと思います。
2.できれば給与交渉は相手から聞かれるのを待つ
転職の場合ほとんどの場合、希望年収を聞かれるので
それまでは給与交渉をしない方が良いと思います。
もし、聞かれなかった場合は自分から切り出すのも良いでしょう。
3.あまりに見当はずれな給与を提示しない
その業界や職種、経験やスキルからはずれすぎている給与交渉をすると、
その業界や仕事について全く知らないと思われたり、
自分の価値を過大評価しすぎてると思われます。
そのため、転職の給与交渉をする前に業界や職種の大方の相場を調べて考えておくと良いと思います。
4.エージェントやキャリア相談をする
給料相場がわからなかったり給与交渉が面倒だと思ったら、
エージェントやキャリア相談を使うと楽にできます。
転職をするというよりは、自分がどれだけの価値があるのかや、今後の給料なども含めて総合的に相談できるのでオススメです。
coacheeは匿名で、オンライン面談ができるので、
はっきり言ってめちゃめちゃ楽です。笑
転職で給与交渉する前にしておくべきこと
自分の市場価値を把握する
自分が希望する職種や業界における平均的な給与水準や、
自分の経験やスキルに見合った給与相場を調べておくことが大切です。
そのために、求人情報や業界レポート、転職エージェントなどを活用することが良いと思います。
自分の市場価値を把握することで、どの程度の給与交渉が可能か見極めることができます。
職務内容や責任を詳しく説明できるようにする
自分が担当する職務内容や責任を詳しく説明し、
それに見合った給与を求めることが重要です。
要するに、自分の価値をアピールし価値があると思わせることが大事です。
給与交渉においては、自分の能力や実績を訴えることが大切ですが、
それだけでは相手に十分な説得力を持たせることができません。
自分が果たすべき役割や責任を明確に説明し、相手に自分の存在意義や貢献度を理解してもらうことが重要です。
相手の立場に立って考えておく
給与交渉においては、相手の立場に立って考えることが大切です。
相手がどのような状況にあるのかを理解し、自分の要望が相手にとってどの程度受け入れやすいものかを見極めることが必要です。
また、相手が求めているものや困っていることを把握し、それに対して自分がどのように貢献できるかを示すことが大切です。
まとめ
転職において給与交渉はなかなか気まずいと思う人も多いと思います。
自分の価値を正しく見てもらうために、
業界や自分のスキルや経験と相手の空気感を理解して、
交渉していくことが大事です。