やどかりの転職life

転職50回の経験に基づいたリアルな記事を書いてます。

【例文あり】転職の内定辞退は可能か?内定辞退の注意点やマナー解説

転職を50回経験してるプロ転職家やどかりです。

 

「内定を辞退したいけど、可能なのかな?」

 

と心配になる人は多いと思います。

 

結論として

 

◆結論◆
・内定辞退は可能です

 

内定辞退そのものが失礼にあたるのではないか、迷惑なのではないか、

そんな風に考える人も少なくないと思います。

 

今回は、内定の丁寧な断り方について解説します。

 

また、これから転職する人で、内定辞退のマナーについて知りたい人にも見ていきます。

 

ページの各所にやどかりの体験談が載っていますので、
是非最後まで読んでみて参考になったらシェアていただけるとありがたいです。
 

 

 

◆この記事でわかること◆

・内定辞退は可能か?失礼に当たらないか?

・内定辞退をする時のマナー

・内定辞退の伝え方など

 

 

 

 

 

転職の内定辞退は可能なのか?(体験談あり)

結論を言うと内定を辞退することは可能です。

 

転職の内定を丁重に辞退することは問題ないでしょう。

転職の内定承諾書を提出した後でも、

基本的に内定の辞退は可能です。

 

 

転職の内定を辞退することは気まずさもあり、

なかなか難しい決断ではありますが、

自分の意思を先方にしっかり伝えることが大事です。

 

 

ただ、内定を辞退する際には、

失礼にならないように礼儀正しくマナーを守って振る舞うことを忘れないようにしましょう。

 

 

内定の辞退は自分だけでなく内定を出してくれた会社にも影響を与える可能性があるため、

決して軽く考えない方がよいでしょう。

 

内定通知をもらったらできるだけ早く回答しましょう。

ヤドカリも転職を50回していますが、内定を辞退したことがあります。

 

しかし、辞退するときはかなり丁重に断りました。

 

せっかく内定をくれたのに申し訳ないという気持ちに加えて、

またご縁があるかもしれないからです。

もし、また自分が仕事に困ったときに、

何か助けてくれるかもしれないという意味もあり今後のことを踏まえ丁重に断ったことがあります。

 

 

 

内定を辞退する際はマナーを守る

 

転職の内定を辞退する際は、

その会社があなたのために考慮した時間と労力を尊重し、

丁重に対応することが重要です。

 

 

もちろん、内定辞退をすることは悪いことではありませんが、

最低限マナーを守る必要はあると思います。

 

 

先述しましたが、

内定をもらった会社とまたご縁があるかもしれないので、

失礼のないようにするのがベストです。

 

 

もし、直接合って内定辞退することを求められても

そこまではする必要はないと思います。

 

 

内定を丁重に辞退する方法



内定を辞退する場合は、

できるだけ早く内定辞退の連絡をすることが大切です。

 

以前は、電話での連絡が一般的でしたが、

現在はメールで内定辞退するのが普通だと思います。

 

メールで内定辞退の旨を連絡する場合は、以下の点に気をつけましょう。

 

1.メールの件名に内定辞退の旨がわかるようにする。
2.内定をもらったことに対するお礼を伝える
3.内定辞退する理由を簡潔に述べる
4.内定辞退のおわびを伝える
5.文末に簡単にあいさつを入れる

 

このような内容が書かれてる文章で、

内定辞退すると良いと思います。

 

 

 

内定辞退の理由はどうするべきか?(体験談あり)

 

内定辞退の理由は様々ですが、

形式的に伝えて問題ないと思います。


そのため、

 

一身上の都合のため

 

諸事情により

 

といったように伝えると良いと思います。

 


あまりに正直に伝えて、

角が立ってしまう恐れがあるので社会人としての礼儀を通した表現で良いと思います。

 


そのため、基本的には聞かれない限り詳しい理由は伝える必要はないでしょう。

 

 

その会社への不平や不満、批判と捉えられるような表現や言い方をさければ、

基本的にはなんでも良いと思います。

 


あくまで個人的な諸事情であることを強調すれば、

先方に対して悪い印象を与えることも少ないでしょう。

 


どうしても答えたくないときには、

申し訳ございませんが、お答えできません

と伝えて問題ないと思います。

 

ちなみに、ヤドカリは、

 

選考プロセスや貴社のことを知っていくうちに、

私には貴社で働くには能力が足りずお力になれないと感じたため

 

といった内容で断っていました。

 

 

内定辞退の具体的なやり方

メールでの内定辞退回答例

転職の内定辞退をメールで送る際の例文です。

株式会社○○○○様
XXXXX様

お世話になっております。

この度、内定をいただきました△△△△△(自分の名前)です。

 

この度は、内定をいただきありがとうございました。

大変心苦しいのですが、一身上の都合により今回の内定を辞退させていただきたく、ご連絡差し上げました。

 

大変お忙しい中、貴重なお時間をいただいたにもかかわらず本当に申し訳ございません。


今後の貴社の発展を心よりお祈りしております。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

————————-
署名
————————-

今回は、一身上の都合というシンプルな理由にしました。

 

 

電話で連絡する場合の回答例

(初めの挨拶)
「お世話になっております。今回XXX職の内定をいただきました(名前)です。
今お時間をいただいてもよろしいでしょうか」

「先日は内定をいただき本当にありがとうございました。
いただいた内容を慎重に検討させていただきましたが、今回の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。」

 

(理由を聞かれた時の答え方)

「一身上の都合で、いただいたお話をお受けできなくなりました。
貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。よろしくお願いいたします。」


 

 

 

 

内定自体を自分でしたくない時の最強の方法

とはいえ、

面接官とか役員の人と会って仲良くなっちゃったし気まずい

とにかく自分から連絡したくない

 

人のための最強の方法です。

 

なんと、

内定自体完全代行

 

とりあえず、これでもう自分から連絡しなくて済むのでめちゃくちゃいいです!

 

色々考える前に一回LINEで相談して話を聞いてもらうのがベストです。

 


内定を辞退することは、決して簡単な選択ではありません。
ですが、時には人生の流れや状況によって、その道を選ばざるを得ないこともあります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

まとめ

ポイント! ・内定辞退は可能
・内定辞退は悪いことではない
・今後のことも踏まえ失礼が内容マナーを守って内定辞退するべきである。

 

内定を辞退する際は、礼儀正しく、誠実で、先方のことを理解することが大切です。

 

あなたの行動は、

相手の時間と労力に対する敬意と感謝を示すものの方が良いでしょう。

 

適切な方法で行えば、無用なトラブルを避けることができるでしょう。

 

内定辞退は決して悪いことではありません。