やどかりの転職life

転職50回の経験に基づいたリアルな記事を書いてます。

初心者ブロガーが3ヶ月でどのくらいの収益を出せたのか


転職ブログを始めて1ヶ月半アドセンス1ヶ月目で収益がでました。

収益の額は大したことないですが、
ブログを始めたばかりの素人の割にはかなり早い方だと思います。

Twitterでブログ界隈の方たちと話していると、

アドセンスの審査が通らない

審査が通ってもなかなか収益が出ない

という方が多かったので、
ブログ開設〜収益出るまでの道のりを書いていきたいと思います。

初めに結論を言うと

ブログ初心者が3ヶ月で稼げた額

3ヶ月で5,000円程度

くらいです。


◆この記事でわかること◆

・初心者がブログを始めて3ヶ月でどのくらい稼げるか
・ブログを始めて収益を出すまでの道のり
・アドセンス審査に楽に一発で通過する方法


ブログ開設

2022/12/12にブログを開設しました。

同時にはてなProに登録しました。

はてなProを選んだ理由


はてなProを選んだ理由は、楽だからです。
WordPressでWebサイトを制作したことがあるので、
そちらでもブログ開設することができましたが、開設から記事作成までの面倒さを考えてはてなにしました。

はてなProだとサーバー契約はドメインへの紐付けなど面倒なことが秒でできます。

Wordpressだと、

サーバーはどれにしよう」、
ドメインの紐付けは・・・」、
テーマはどうしよう?

など無駄な思考がでてきてしまいます。

はじめのうちはやる気もあるのでデザインやカスタマイズなどこだわりますが、

個人的には超おすすめしないです。

デザイン考えて、テーマを考えてなどやってると
ブログの大事な部分である記事制作に時間をさけないからです。

このあたりはちゃっちゃと終わらせて、その分記事を書いた方が有意義です。

そもそも、ほとんどの人がブログ1ヶ月も続かないと思うので、

まずは記事を毎日書いてみてかけたらデザインをカスタマイズしていくというやり方の方が良いと思います。


webサイト→はてなPro
ドメイン→お名前.com

この記事はSEOやアドセンス目的で書いてないので、
もしドメイン契約する方がいたら、お名前.com
はてなPro←こちらから契約してくださると収益につながるので励みになります。

月ごとのPV数、記事数、収益


12月のブログ実績(開設〜半月)

記事数 :14
PV数:482

12/12というなんとも微妙なタイミングでブログ開設を思い立ちました。笑

12月はとにかくアドセンス通過を目指し、毎日記事を書くことを心がけました。

それでも、年末やらなんやらで28日以降はかけませんでしたが、

申請を出すまでは2日間を除いて毎日記事を書き続けました。


1月のブログ実績

記事数 :8
PV数:6466

1/7にに審査合格のお知らせがGoogle様から届きました。

アドセンス審査が通って嬉しい反面、目標の1つを達成してしまい急激にモチベが下がりました笑

記事数8なので週1か2のペースでライティングしていました。

そして、初のアドセンス収益は3,986円

正直ビビりました。

1ヶ月目でこの収益はかなり多いのではないでしょうか?




1ヶ月目にして収益が多かった理由

収益の原因を探ってみると、1日だけPVが以上に多い日がありました。

2023/1/1~1/31のPV
ご覧の通り1/11だけ異常に PV数が多かったです。
この日にアドセンス収益が1,000円以上ありそれが収益につながりました。
一番アクセスされているのがTOPページで、
流入元を調べると



ほぼDirect・・・。
マジでこれは謎すぎました。
再現性がないので、これで収益をあげても正直あまり価値がないかなとは思っています。

2月のブログ実績

記事数 :7 PV数:912

2月は転職もあり、引き続き記事数は少なめ。

2月の収益は1,209円

はてなProに1,000円払っているのでほぼトントンです。
更新頻度が下がっているのでPV数もガクンと落ちてしまいました。
ただ、サーチコンソールで、表示化数とクリック回数をみてみると、一応右肩上がりではあります。
今まで書いた記事が徐々に上がってきて、頑張ってくれているようです。
Google検索の上位にきてるページも何気にいくつかあります。

Google Adsenseに一発合格した方法

1月にGoogle Adsenseに合格しました。
アドセンス審査通過に苦戦している中で、あっさり合格できた理由を考察しました。
ブログ界隈でもアドセンスに苦戦している方が多いみたいなので参考にしていただけたらと思います。

Google Adsense合格するまで

申請から合格までは、10日ほどです。
2022年12月末ごろにアドセンス審査を申し込んで、1/7に一発目で合格しました。

初心者ブロガーさんのブログを研究して、アドセンス審査に通りづらいと感じたブログの共通点をまとめてみました。

1.無駄なところにこだわりすぎている

アドセンス審査通過しない」という人の中で、
一番みるのが 無駄にデザインやテーマ、装飾にこだわっている
ということです。

そこに時間をかけるなら毎日記事を書くことだったり、
書く内容の質をあげたりした方が絶対に良いです。

さらに、たいていそういうブログはこだわりすぎてて、 逆に見づらくなっているので、シンプル&手間をかけないを念頭におきましょう。

先述しましたが、wordpressだと無駄に設定があったり、 デザインにこだわりすぎてしまうので特に理由がなければはてなProをお勧めします。 値段も毎月1,000円くらいしかしません。

たまに、無料版はてなでブログ収益をあげようとしている方をみますが超絶お勧めしないです。
無料版では、ブログ収益化までの障害が多すぎます。
そもそも、ある程度お金を稼ごうとおもったら時間やお金の投資は必要です。

そもそも、月1,000円もかけられないならブログで稼ぐことを目指さない方が良いと思います。 【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

2.記事を毎日書いていない

週1や週2の低頻度で記事を書いてる人も、アドセンス審査に通過してないような印象を受けます。
毎日記事をかくのはとても大変ですが、
審査通過するまでは毎日書くように心がけましょう。 かくいう私も審査通過までに2日だけサボってしまいましたが笑

3.人の悩みを助けるような記事を書いていない

基本的に記事の内容は、 人の悩みや問題を解決するようなものにした方が良いです。

私のブログの場合は、 転職したい人や会社を辞めたい人の悩みを取り上げ、
その解決方法を提示しています。 基本的にこのスタイルで書くのがセオリーです。
趣味や個人的な物を書いても、よほどのインフルエンサーでなければ興味をもたれないのでやめておきましょう。

まとめと今後

実際にブログを始めた時は1円稼ぐのに半年はかかるだろうと思っていたので、 駆け出しは思いの外良かったと思います。

ただ、このままでは副業とさえ言えないレベルです。
目標は月5万稼げるブログを3つ運営することですが、まだまだ程遠いです。
まずは1つのブログを1万円稼げるようになるまで育てたいと思います。