やどかりの転職life

転職50回の経験に基づいたリアルな記事を書いてます。

転職で後悔する人の特徴って?後悔する理由と失敗談

 



転職は、人生に大きな影響を与える重大な決断です。

その仕事が自分に合っているかどうかだけでなく、
給料が適正かどうか、社風が自分に合っているかどうかも判断しなければなりません。

 

そのため、キャリアチェンジをする際に不安や心配を感じるのは当然のことです。

 

転職をしたことで、後悔している人もいると思います。

 

この記事では、転職の後悔についてその原因を紹介します。

 

転職で後悔しないための秘訣や、その原因について理解を深めることができます。

それでは、転職を正しい判断で行うための秘訣を学んでいきましょう

 

◆この記事でわかること◆ ・転職で後悔する人の特徴
・転職で後悔する理由
・後悔しない転職のためにすること

 

 

転職して後悔するのはなぜ?

転職をする際に、後悔をするのは珍しいことではないと思います。

もっとよく調べておけばよかった、友人や家族からもっとアドバイスをもらっておけばよかったと思うかもしれません。

 

また、転職先の給与や福利厚生の充実度から、自分の決断に二の足を踏むこともあるかもしれません。

 

しかし、転職において全てが完璧にうまくいくわけではないことを覚えておくことが大切です。

 

職場環境、職場までの距離や、給料、福利厚生、社風など会社を判断するのは、

検討すべき要素がたくさんあるからです。

 

細部まで考え尽くしたつもりでも、どうにもならないことはあるものです。


ですから、後悔してもいいけれども、それに振り回されないようにすることも大切です。

 

一方、転職の影響により、より深刻な後悔をする人もいます。

給料が下がって経済的に苦しくなったり、仕事量や社風に圧倒されたりすることもあるでしょう。

このような場合、一歩下がって、なぜその決断をしたのかを評価することが重要です。

 

この転職で何を得ようとしたのか?何を期待していたのか?その期待はどのように満たされたのか、あるいは満たされなかったのか?

 

 

転職を後悔してしまう理由

 

転職を後悔している場合、大抵はいくつかの根本的な原因があります。

 

転職で後悔する理由1つ目は、情報不足です。


企業研究や職種研究をせずに、転職先に飛び込んでしまうと陥りがちです。

 

転職する際に、転職市場を調べ、業界を調べ、さらに会社を調べてから決断すべきです。

 

そうすることで、社風や仕事に対する期待をよりよく理解することができます。

 

 

転職で後悔する理由の2つ目は、期待と現実のミスマッチ

 

あることを期待して就職したのに、実際はそうではなかったということです。

 

これは、リサーチ不足やコミュニケーション不足が原因である可能性があります。

 

現実的な期待を持って仕事に臨めば、自分の決断に満足できる可能性が高くなります。

 

 

転職で後悔する理由の3つ目は自己分析ができてない人


ただ漠然とした理由から転職をしたいと考えている人は、

転職した後に後悔する可能性が高いかもしれません。

 

転職の目的が給料アップだとしても、それ以上にモチベーションを保ったり、向上心を持つことは働く上で重要なことです。

 

自分が本当にやりたいことや実現したいことなどの将来のビジョンがなんなのかも考える必要はあるでしょう。

 

自己分析ができていないと、転職したあとに結局自分は何をしたいんだ?とまた仕事を変える方向にいってしまいかねないからです。

 

転職を後悔しないためにすべきこと

 

 

転職で後悔しないための一番の方法は、しっかりとしたリサーチをすることです。

面接の時に必要なことは必ず聞いて確認することです。

 

転職市場の調査や業界の研究だけでなく、会社の研究もすることです。

 

職場の文化や、仕事に伴う期待を理解することが大切です。

転職面接のときにどのような仕事をするのか、必要な時間はどれくらいなのか、明確に把握するようにしましょう。

 

また、現実的な期待を持つことも大切です。

自分に何が期待されているのか、自分の期待と仕事の現実が一致していることを確認しましょう。

転職時のコミュニケーションはとても大事です。

 

転職で後悔した体験談

やどかりの体験談になりますが、転職して失敗したと思うことはいくつかあります。

給与や待遇、福利厚生の面では面接時に確認するのでどのような後悔はありませんが、

 

職場の雰囲気が合わなかったり、やばいやつがいたりしたことです。

 

とある不動産会社はパワハラが横行してて上司が怒鳴りまくってるみたいなことが初日からありその日のうちに退職しました笑

 

他には税務会計事務所で、めちゃくちゃ性格悪く嫌味を毎日いってくるおばさんがいた職場です。

 

 

この経験をもとに体育会系が多そうな業会や、お局がいそうな職場をさけるようにしました。

 

職場の状況は入るまでなかなか見ることがないので、職場の雰囲気をみたいですと面接時に申し出るのも良いと思います。

 

いずれにせよ、転職して速攻やめても生きていけるので大丈夫です。笑

 

まとめ

ポイント! ・転職の面接時に必要なことは必ず聞いておく
・あらゆる面で前の職場より良いといことはありえないので多少の妥協も必要
・会社や業会だけでなく自分の将来やビジョンも明確にしておく